最近、うちの子達、野菜を食べません・・・。
唯一パクパク食べるのはトマトとジャガイモ、時々ブロッコリー。
あとは、食べたり食べなかったり、食べなかったり、食べなかったり・・・。
作ってもどうせ食べないんだろうなーって思うと、
自然と家事への意欲も落ち気味です。
あと風邪をひきやすかったり、体が小柄なのも
野菜をちゃんと食べてないからかなぁと心配してみたり。
なんとかして野菜を摂取させるための実行記録です。
作戦<自家製野菜ミックス>
普段の食事調査の結果、野菜を食べないとはいっても、細かく切ってチャーハンに混ぜれば割となんでも食べることが判明しました(単体だと絶対食べないナスやピーマンで実験済)。ただ、子供が「かまってかまって~」状態の時にみじん切りを大量に作るのはかなり困難。なので、時間があるときにたくさん切って冷凍保存することにしました。
メリット
◆1回で複数の野菜を効率よくとれる
◆チャーハンやハンバーグ、オムレツなど応用が多彩
◆料理の時短にも繋がるので、自分も楽
デメリット
◆子供は野菜と思って食べていないので、野菜好きになるわけではない
作り方
時間がある時に、野菜をみじん切りにしておくだけです。
基本は玉ねぎ・ピーマン・ニンジン。
切りました。
玉ねぎは火を通すと食べやすくなるのでまぁまぁ大き目に、
ニンジンとピーマンはこれでもかという位細かく切ってます。
余裕があれば適当に他の野菜も追加してみたり。
今回はしいたけを入れてみました。
そしてジッパー付きの袋に入れて平らにして冷凍。
使うときはそのまま料理に入れたり、扱いづらい場合は少しレンジで温めてから使います。
ポイント
注意点は冷凍できる野菜を使うこと!それだけ。
(たぶんジャガイモ以外なら大丈夫な気がする)
だからそれほど気にせず冷蔵庫にある野菜をザクザク入れてます。
あとはなんとなく赤緑黄色を意識してミックスすると、
見た目がきれいだし、栄養いっぱい入ってる感じがアップします。
例えば
◆赤食材・・・人参・赤パプリカ・トマト
◆黄食材・・・コーン・黄パプリカ・かぼちゃ
◆緑食材・・・ピーマン・ほうれん草・グリンピース
◆白食材・・・玉ねぎ・ネギ・なす
この中から各色1種類ずついれるとバランス良い感じに。プラスしてベーコンやソーセージ、ちくわを刻んで入れておくと、チャーハンやスープの具はこれだけでOKになります。
結果
チャーハンやケチャップライス、ハンバーグは大成功!
オムレツも少量混ぜるだけなら食べてくれました。
調子に乗って、コンソメスープにしてみましたが・・・
これは全残し。
大好きなお麩も入れたんだけど、それすら残しました。
だって野菜そのものって分かるもんね。
そもそもスープがそんなに得意じゃないの忘れてた。
もっと野菜を好きになりつつ、食べやすいやり方研究しなきゃなぁ・・・
続く。