ふるさと納税の返礼品として、
高知県須崎市の「まごころ野菜セット」をいただきました。
このお野菜セットは「 旬のお野菜 + 珍しいお野菜 」が入っているのが特徴です。
わくわくしながら開封すると、見たこともない謎の茎状のものが登場。
「りゅうきゅう」という初めて聞く名前。これは何??
謎の野菜が入ってた
入っていた謎の野菜がコチラ。
太い茎状の野菜が4本ほど。
注意書きがたくさん書かれていて、レシピも添付されています。
さらっと読んでみると、
「 痒くなる可能性あり、手袋をして作業 」
「 あくぬきが必須 」
ということらしい。
なんか、ちょっとめんどくさそうですね。
丁寧に下ごしらえ用の手袋も添付されていたので、
せっかくなので作ってみようと思います。
「りゅうきゅう」とは?
ところで、「りゅうきゅう」ってどんな野菜?
高知県で多く栽培されているハス芋という野菜の葉っぱの「茎」の部分だそうです。
この写真のような、トトロが傘にしてた葉っぱをイメージしてもらえればだいたいあっています。写真は里芋の葉っぱですが、おおまかな種類では同じです。この、太い茎が「りゅうきゅう」なわけですね。
ほとんど高知県辺りでしか流通していなくて、お値段が安く、独特の食感で人気のお野菜。
でも調べてみると、ハス芋や里芋類の葉っぱの茎は総称して「ズイキ」という名称でも全国的に食べられている模様。そういえば昔祖母がよく「ズイキ」を食べていたのを思い出しました。「りゅうきゅう」と私に意外にも接点。子供向けの味ではなかったので幼少の私は食べれませんでしたが・・・、今はどうでしょうか。
調理方法
下ごしらえがめんどくさそう、というマイナスイメージがありましたが、
端の方からすぐに茶色くなり鮮度が落ちてしまうそうなので、はやく食べないと。
到着2日目、そのまま冷蔵庫にいれていたんですが
端が少し茶色く乾燥してきています。
このスポンジみたいな断面、特徴的ですね。
フワフワではなく、固めのスポンジみたい、強く押すとつぶれます。
さっそく下ごしらえ開始します。
手袋装着。
まずが水洗いして、皮をむきます。
端に包丁を少し当てれば、あとは引っ張るだけでスーッと向けます。
フキを剥くのに似てますね、楽しいです。あっという間に皮むき完了。
次に食べやすい大きさに切ったら、
塩で軽くもんで水につけてアク抜きです。
10分程つけて、水気をしぼったら下ごしらえ完了。
この状態から料理に使えます。
・にくじゃが
添付されていたレシピは「りゅうきゅう肉じゃが」。
といっても普通に肉じゃがを作って、最後に「りゅうきゅう」を入れるだけという、初心者でも抵抗がないもの。
りゅうきゅうのうっすら緑色が入るのできれいな仕上がりに。
とてもシャキシャキした食感で最初とても驚きました。たぶん人生で初めてのシャキシャキ感。スポンジ状になっているので、肉じゃがの汁がしっかり染みています。作った当日よりも翌日の方がよく汁が染みて美味しかったです。
・味噌汁
りゅうきゅうと油揚げだけのシンプルなものにしてみました。こちらも作りたてより、しばらく置いた後の方が染み染みで美味しかったです。こちらは子供でも食べれました。
アクが強いと書かれていましたが、しっかり水につけたおかげか、新鮮だったおかげかエグみなど全くなく、シャキシャキとしたフレッシュさだけを感じることができました。
うっかり少し素手で触ってしまったら、すぐに痒くなってきたので手袋は必須ですね。調理後の手袋は薄茶色に変色していたので、強い刺激があるんだと思います。
感想
りゅうきゅうで特筆すべきは、なにより「ヘルシー」ということ。
芋の「茎」の部分なので、 糖質もカロリーも低い みたいです。繊維質が豊富なのでお通じによさそうだし、マグネシウムやカリウムなどの栄養素も含まれているそう。
独特のシャキシャキ感がありますが、りゅうきゅう自体に風味や味があるわけではないので、どんな料理にも合わせやすいのもポイント。スポンジ状で旨味を吸い込みやすいので、初心者には汁気たっぷりの煮物やおみそ汁の具にするのがオススメ。酢の物とかもさっぱりいけそうですね。 料理の邪魔をしないアクセント ということで、食感は違いますが冬瓜と似たような立ち位置の野菜かもしれません。
りゅうきゅうを入れることでカサ増しになるし、歯ごたえもあるので満足感も得られて、ダイエットにすごく向いていると思いました。
近くですぐに手に入らないというのが残念ですが・・・
また機会があったら是非食べてみたいお野菜でした!
■今回申し込んだふるさと納税はこちら↓
【ふるさと納税】【リピーター続出】南国高知より まごころ野菜セット 定番野菜から珍しい野菜をレシピ付きでお届け
■「まごころ野菜セット」の感想・評価はこちら↓
ふるさと納税 高知県須崎市「まごころ野菜セット」評価と感想
「ふるさと納税 高知県須崎市 謎の野菜「りゅうきゅう」食べてみた感想」への1件のフィードバック