それは、珍しく一人で都心にお出かけをして、
子供たちのお土産に何か買って帰ろうかなぁと、
デパート内をうろうろしていた時のことでした。
「シュークリームとかプリンとか、甘いものは最近食べ過ぎてるし、
かといってお煎餅系じゃテンション上がらないだろうし・・・」
サプライズお土産で驚かせたいあまり、つい気合が入りすぎてしまう私。
デパ地下を3周くらいして、特段欲しい物も見つからず、
このまま帰ろうかとあきらめかけた時、目に飛び込んできたのが、
特設コーナーで売られていた「スイカパン」でした!
ででんっ!という感じで
このパンが山積みに陳列されていました。デパートの一角がちょっと異様な光景に(笑) 見た瞬間「これだーっ!」と思い、即購入!平日だったためか、特に行列ができているわけでもなく、ちょっと恥ずかしかったですね。
この「スイカパン」、以前テレビで取り上げられているのを何度か見たことがあり、「面白いもの考えるなぁ、誰が買うの?」程度の興味だったのですが、実際目の前にすると思わず手にしてしまう、ありあまるインパクト!これは人気出るはずです!
朝起きるのが苦手な我が家の子供たち、朝ごはんにちょっと楽しいパンを買っておけば、明日の朝が楽しくなるかも!しかも値段も650円、パンとしては決して安いわけじゃないけど、ケーキ買うよりはお値打ちだし、健康的だよね?
「スイカパン」は赤いスイカと黄色いスイカがありました。赤は「イチゴ風味」黄色は「クリーム風味」だそう。『メロンパンだけどメロンは入ってないよ』みたいなことでしょうね、スイカはもちろん1ミリも入っていません。黄色も可愛かったんですが、ここは見慣れた鉄板の「赤いスイカ」で。他にもあんこなどをマーブル状に混ぜ込んで焼いた食パンや、またまた気になるチョコバナナパンとかも売られていました。
販売元は仙台市にある「キクチヤベーカリー」というお店。スイカパンで一気に有名になりましたが、他のパンにも定評があり、午前中には人気の商品は売り切れてしまうこともあるらしいです。デパ地下に来ていたのは期間限定の出張店舗という感じ。
さてさて、帰宅しまして。
明日の朝までこっそり内緒にしておこうかと思いましたが、新鮮なうちにちょっと味見したくて、おやつの時間に一旦開封。
ものの見事に喜び、スイカパンに興奮する子供たち(笑)
山積みされていたせいか、ちょっと凹んでます。
大きさは普通の食パンより一回り小さい、ちょっとおしゃれな食パンサイズ。
そして、まず色が・・・かなり鮮やかな赤と緑です。
下に敷いているカッティングボードも結構鮮やかな黄緑なのですが、それを上回る勢いです。
着色の素材が気になるところですよね。
でも、大丈夫。
赤い実の部分は「いちご風味」のシロップ、緑の皮もかき氷などに使われるシロップで着色しているそう。ちなみに黒いタネはチョコチップ。安心です。
添付のパンフレットにおすすめの食べ方が書いてありました。三角にカットすると、更にスイカ感を感じて食べられるそう。昨今のインスタブームにはもってこいのパンですねー。
せっかくなので、スイカっぽくして食べてみます。
最初はバッテン切りの4等分で。
なるほど、カットしただけでスイカっぽさUP。
とりあえず、何もつけずに食べました。
こういう面白系のパンって、見た目重視でパサパサなものとか多い気がするんですが(勝手なイメージ)、思いのほかしっとりとしていて、皮も柔らかくて食べやすい!
実の部分はイチゴ風味でほんのり甘い匂い(味は甘くないと思う)、チョコチップの甘さで1枚ペロリと食べれます。
いつもは食パンの耳を残す子供たちも「スイカの皮たべちゃおー。あーむ!」と喜んで食べていました。皮部分(耳)は実の部分よりはやや堅いですが、普通の食パンの耳とは比べ物にならいくらい柔らかいです。だから子供たちも平気でパクパク食べれちゃいました。
ほんとはもっと食べたいところですが「明日の朝の分だから!」と心を鬼にして収納。明日は軽くトーストしてみます。
翌朝。
今朝は縦長3分割の切り方で、軽くトーストしてみます。
縦長切りの方が断然スイカ感が増しますね。真ん中の1枚だけですが。
目玉焼きとソーセージとお皿に盛りつけてみましたが、
ちょっと食欲湧かない画に・・・(笑)
でも食べてみるとやっぱり美味しい!トーストしたので、表面カリッと、でも中はしっとり。
溶けたチョコチップがこれまた美味しいんですが、見た目汚くなるのが難点です。
何もつけなくても十分美味しいです!はちみつをつけるとさらに美味しい!
友達や親せきにちょっとした手土産を持っていきたいけど、毎回和菓子やスイーツでマンネリだなぁ・・・という時にオススメかも。すごくパンチの効いた手土産になること間違いなし!
調べてみると、通販でも購入できるし全国各地で出張店舗もよく開催されているようです。これからが「旬」!?の「スイカパン」見かけたらぜひぜひ食べてみてください!ちなみに、どこが発祥かわかりませんが、スイカを模したパンは他でも売られているようなので、意外とご近所でも手に入るかも(笑)
最後に。。。
パンを切ったパンくずが・・・ありえない鮮やかさで。
こういう色の粘土とか消しゴムありましたよね?
キッチンにあってはならない色味な気がする、、、工作のあとみたい。