ブログを開始して5ヶ月ようやく月間PVが大台に乗りました(祝)!といっても5ヶ月で今のPVはおそらく「少な!遅!」と言われるレベルだと思います。
でも今までブログなんて書いたことはなく、どうやって始めたらいいかも分からず、PCも詳しくなかった私からすれば快挙です。
まったく知識が無かったのでまず何をしたら良いか分からなかったけど、まずはグーグルで初心者・ブログ・開設など検索ワードを入れて色々と調べてみました。
初心者でもできる!と書いてあるのに専門用語連発です。。。
そこはめげずに幾つものブログ開設方法を調べて、あることが分かりました。
ブログを作成するには無料ブログサイトを使って作成する方法と、レンタルサーバーを使って立ち上げる2種類あるということ。
それぞれメリット・デメリットがあるようです。
詳しい知識がないからですが、なるべく難しい言葉は避けて説明していきます。
無料ブログサイトのメリット・デメリット
アメブロやFCブログ・はてなブログなどが代表的な無料ブログサイトです。
メリット:サイト内の機能を使って簡単に無料で開設することができます。コミュニティがあったり独自のランキングやカテゴリがあるのでPVは上げやすいです。
デメリット:SNSと一緒で色々な制限があったり、表現によっては突然アカウントを停止されるなんてこともあります。また、広告やアフィリエイトをやってみたいという方は、そもそも広告を禁止していたり制限があったりしますので、お小遣い稼ぎをしたいという方は向いていません。
レンタルサーバーで開設した場合のメリット・デメリット
簡単に説明するとお金を払ってブログを開設する場所(サーバー)を借りて、自分でサイトを構築していく方法です。
サーバーにワードプレス(ブログ作成ソフト)をインストールして作成することが出来ます。ちなみにこの「けーさん家のブログ」もレンタルサーバーで開設しています。
メリット:表現に制限なく自由にサイトをつくることが出来ます。特に広告やアフィリエイトなどやってみたいという方は、レンタルサーバーで開設することをおすすめします。
デメリット:サーバーを借りるのに開設費用(5,000円位)+月々1,000円位必要です。ワードプレスを使えばある程度簡単に作成することが出来ますが、無料ブログサイトに比べればかなり手間だと思います。無料ブログサイトをやったことがないので実際は分かりませんが(汗)
また、無料ブログサイトのようにPVは上がりにくく、PVを上げる努力が必要です。
まとめ
ブログを日記代わりに書きたい!お小遣いなんて絶対いらないという方は無料ブログをオススメ!
せっかくなら少しでもお小遣いを稼ぎたいという欲がある方は、最初からレンタルサーバーをオススメします。
無料ブログで練習しようと思う方はいるかもしれませんが、無料だからいつでも辞めれるという環境は根気がよっぽどないと続きません。しかも無料ブログで慣れてきても、せっかく軌道に乗せたブログをレンタルサーバーに移すのは相当手間らしいです。
やるなら最低1年はやるぞ!と覚悟を決めて開設することをお勧めします。
オススメのレンタルサーバー
レンタルサーバーも幾つもの会社があります。さくらサーバーやGMO、ロリポップなどありますが、オススメはエックスサーバー!プランにもよりますが、月々1,000円位です。
エックスサーバーを選んだ理由は、特にこれと言った理由はありません・・・。
しいて言うならエックスサーバーは利用者が多く、困ったときに検索でよく出てきますので、すぐ解決につながります。
よくよく調べると会社の信頼性、サーバーの性能など高く評価され安定した運用をしているようです。
基本的にどこでも良いと思いますが、このサイトもエックスサーバーを利用していますので、エックスサーバーを使ってブログ開設までの手順を紹介していきます。(予定)