我が家ではキャニスター型(一般的な大きなサイズ)を使用していますが、洗濯後の髪の毛や子供の食べかすなど、ちょいちょい掃除機をかけたいなと思うことがよくあります。
髪の毛だけならクイックルワイパーでサッとかけますが、子供の食べかすはそうはいきません。
そんな時にちょっと掃除するように、スティック型のコードレス掃除機があったらいいなとネットや電気屋さんで選んでいると、素敵な掃除機を発見。
エレクトロラックス社のエルゴラピードについて
白物家電をメインに製造・販売するスウェーデンのメーカー。世界150ヶ国で年商1兆円を超える大企業です。
主力製品であるエルゴラピードは、スティック型掃除機の中で、ダイソンに次ぐ人気の商品です。
特徴はなんといってもオシャレなデザインで、リビングの端っこにインテリアとして置けます。
製品の紹介
今回も買い物は楽天から、最安値はビッグカメラ楽天市場店さんでした。
スティック型のコードレスタイプは稀にリチウム電池の不良などがあるので、なるべく対応がしっかりしている大手で買うことをお勧めします。また、安い類似品もありますが当たり外れがあるようです。
組み立ては簡単、マイナスドライバー1本でOK!(コインで代用可)
傷つきやすい個所には、スポンジでサポートしてます。
ヘッド裏、ブラシに毛が絡まっても取り外せるようになってます。
普段のブラシについた汚れは掃除機をONにした状態で「PRESS」を押すとある程度きれいになります。
実際につかってみた
充電は約4時間で満タンになります。(赤のライトが消えたら充電完了)
通常モードで20分、MAXパワーで12分使うことが出来ます。
12分で全ての部屋を掃除するのは難しいかもしれませんが、通常モードでも十分吸引することが出来ますので、うまく使い分ければ全ての部屋を掃除することも出来ます。
先端はLEDで結構明るく光ります。(たまに役に立ちます。)
ヘッドは90度近くまで倒れますので、いろんな角度で使えます。
重心が下の方にあるので、ダイソンのように重たいと感じることはありません。
でも、ソファーの下は入りませんでした・・・。
リビングを掃除してみました。髪の毛や粉っぽい埃までとることが出来ました!
インテリアとして
キャスター式の掃除機を選ぶポイントとして、使いやすいように普段はリビングに置いておけるように、デザインも重視していました。
インテリアとしては言い過ぎかもしれませんが、家具の横に置いてみると。
赤色は冒険しすぎたかな?と思っていましたが、家具の色とよく馴染んで大満足です。
評価:まとめ
ダイソンは吸引口に手をあてると痛いほど吸われますが、エルゴラピードは痛くなるほどではありません。しかし、ヘッドブラシの回転力が高く、吸引力を補っており、吸引力ではなくゴミ除去率NO.1をうたっており、その実力は十分に感じます。
ソファーの下など届かない部分も出てきますので、ガッツリ掃除したいという方は、キャニスター型と併用がおすすめですが、我が家では出番はかなり減り、メインの掃除機として活躍しています。
今回購入したのは2016年に発売されたエントリーモデル。上位機種には布団用ノズルなどついてきたり、フル充電時の使用時間が長かったりしますが、ちょい使いには十分なスペックでした。
「写真付で評価!エレクトロラックのエルゴラピード・リチウムを紹介」への1件のフィードバック