夏休み、幼児2人と四六時中一緒にいます。
プールやら公園やら行きたいんですが、
すぐに風邪を引く子達で・・・
もっぱら家遊び、最近ではおやつ作りが好評です。
作って割とスグに食べれるので(ゼリー固まるまで6時間なんて待てない)
焼き菓子系が多いです。
この夏、ホットケーキ、クッキー、カップケーキ、ピザなどなど
粉物系をメインに挑戦してきましたが、
ついに粉物の最終関門「パン作り」に挑みます!
こねずに作れるパンがあるらしい
パン作りというと、とにかくこねてこねて、こねまくって
キッチンも服も粉まみれ・・・
しかも発酵とかやたら時間がかかるっていうイメージで、
なんとなくチャレンジするには敷居が高い感じだったんです。
そんな折に、こんな本に出会いました。
村上祥子さんの
「 こんなにカンタン手作りパン―電子レンジで30秒発酵 」
なんかね、この本によると
こねなくてもいいらしいですよ。
手順もこんな感じ、泡立て器やら菜箸で混ぜてます。
じっくり読んでみても、
「えーほんとに?そんなんでまとまるの?」って感じ。
しかも発酵時間がめちゃ短い。
だって、混ぜたらチンして、ちょっと置いたらすぐに成型って。
えー、ほんとにできるの?
スポンサーリンク
|
実際に作ってみました
まずは材料を計って、混ぜます。
強力粉入れてからは菜箸でグルグル混ぜます、
なんとか混ざった位で、レンジで発酵へ。
えー!こんな状態ですよ!
普通だったらもっと滑らかなつるっとしたボールみたいにまとめなきゃいけないんじゃないの?
・・・でも、これでいいらしいんです。
(子供が予想より早く起きてきてしまったので、
ここから一気に工程の写真がなくなります・・・)
発酵後はパンの形に成型。2次発酵へ。
不思議なことにちゃんとふんわり膨らんでます。
えっと、一応、ロールパンです・・・。
うっすら黒く透けてるのはレーズンです(ゴミじゃないよ)。
生地の手触りは赤ちゃんの太ももみたいにフワッフワ。
思わず娘の太ももと触り比べてしまいました。ほぼ一緒の触り心地!
気持ちいい~。
このフワフワの生地をどう扱っていいのか、
とりあえず早くしなきゃと焦って丸めました(笑)
別にゆっくりやっても大丈夫だと思います。
見た目、大事です。
最後は卵を塗ってオーブンへ。
そして完成。
卵の塗りが下手過ぎて(だって刷毛がないからスプーンで塗ったんだもん)
ちょっと見た目アレですが、
中はこんな感じに
ちゃんとパン!です。
小1時間ほどで完成しました。子供達はもちろんパクパクです。
次はアンパンがいいとリクエストも。ママ冥利につきます~♪
これも作ってみたいリスト
■クロワッサン
手作りの焼きたてクロワッサンなんて、絶対絶対おいしいに決まってる!ただ、「レンジで発酵・・・」のレシピをもってしてもクロワッサン作りはめんどくさそうで(バターの塊を生地に挟んで伸ばして畳む工程)、二の足を踏んでいます。作るならもっと涼しい季節だなぁ。
■ベーグル
茹でてから焼くっていうのが未知の工程!1回作ってみたいと思いつつ、なかなか手を出せませんでした。この写真がとにかくおいしそうですよね。近々作ろうと思います。
■シナモンロール
シナモン系のパン、大好きなんですが近所にあんまり売ってないんですよね・・・。自分で作れば、これでもかってくらいシナモンもブラウンシュガーも載せ放題で、最高のシナモンロールが思いのままに作れそう。想像しただけで涎が出る・・・。
感想
最初は子供も一緒に混ぜたり成型できたらいいなと思っていましたが、実際にやってみたら、「この楽しさは一人で満喫したい!」という謎の独占欲に駆られてしまいました。なんといってもフワフワの手触りが最高で、子供とか気にせず一人で黙々と生地と向き合いたい(笑)。まだ1回作っただけなのに、次はアレ作りたい、コレもやってみたい・・・と妄想が止まりません。子供が幼稚園入って手が空いたら、お手軽じゃない普通のパン作りにも挑戦してみたいところです。とりあえずパン作ってみたいっていう初心者にめっちゃオススメの本でした。