夏休み・・・始まってまだ1週間足らずなのに、
すでにもう家事と育児の両立がしんどいです。
我が家の子供は現在3歳と1歳。
上の子は幼稚園児といえども、まだまだママにべったりで、
日中はほぼずっと子供の相手をしながら合間に家事をしてます。
なるべく子供が自主的に遊ぶように仕向けても、
すぐに「ママー」とお呼びがかかります。
あー、しんどい。そもそも子供の相手は苦手なタイプなのに。
こういう時、私はいつもご飯作りを子供と一緒にして気を紛らわせています。
野口真紀さんの「家ごはん」を参考に
図書館で発見したんですが、この本。
子供といっしょに「家ごはん」
バランスのとれた食事で
元気な子どもに育てる!
なんて素敵な響き・・・。
子供がいかにも好きそうなメニューがずらり。
でも簡単に作れて、野菜やお魚レシピも豊富です。
子供と一緒に作れるレシピも載ってます。
(著者さんのお子さんは8歳なので、お手伝いレベルも高いですが)
うちの子はこの本がいたく気に入ったようで、
「これ作って~」「これ食べてみたい」とリクエストがたくさん。
暑くてどうしても食欲が落ち気味なので、
子供が興味を持ってくれたり、パクパク食べてくれるメニューは神ですよね。
さっそく作ってみました
数あるリクエストの中から今回選んだのはこれ。
あさりの炊き込みご飯。
息子はただいま絶賛「海の生物ブーム」で、
毎日ヒトデやウミウシやカニを図鑑で眺めてはムフムフしています。
そんな彼にとって「貝類」は興味のど真ん中!
だから食べてみたいってなったんでしょうね。
あさりなんて普段使わないけど、はりきって作ってみました。
エンターテイメント性
子供のリクエストや、一緒に作ろうっていうメニューにするときは
だいたい工程のどこかにエンターテイメントを入れるんですが、
今回は「あさりの砂抜き」。
楽しくてすっかり写真を撮り忘れましたが、
貝がにょろんて出てきたり、砂を吐くのを実際に見て
子供たちは大興奮!貝を洗う作業も率先してやってくれました。
あとの手順は簡単で、材料を炒めて炊くだけ。
できあがりはフライパンごとテーブルへ!
(楽しすぎて、写真撮る前に食べちゃいました・・・)
テンション上がって、みんなもりもりたくさん食べてくれました。
華やかなので、友達呼んでランチの時にもいいかも。
あさりの出汁が効いてて、あっさり美味しいごはんでした。
これも作ってみたい
子供から、これもこれもと言われてるけど、まだ作れてないレシピたち。
ランチョンミートおにぎり
子供的に見た目でずきゅんときたみたいです。「お寿司なのにハム!?」みたいな感じで。かわいいなぁもう。でもスーパーで見たところ、ランチョンミート(=スパム)って結構なお値段なんですね。1缶600円位でした。食べる確証もないのに高級食材に手を出す勇気はないので、代用品を考案中です。
ベーグル
ベーグルって家で作れるんですね!パン屋さんのベーグルは大好物なので、是非挑戦してみたい1品です。ただ、発酵の時間が結構かかるので、熟考中。成型作業を手伝ってもらうにしても、その後の発酵&焼く時間まで間が持たないかな。
バナナケーキ
これは簡単にできるオヤツ。バナナをつぶす作業を手伝ってもらえそうです。あとはグルグル混ぜて、焼くだけなので近々やってみようかな。心配どころは、結構ずっしり重いケーキになりそうなので食べ過ぎて夕飯が食べれない事態になること(笑)夏休みだからいっかな。