いつも仲良しの2人にしては珍しく、ちょっと喧嘩してしまった翌日、
ケンジからのリクエストで作った「タマネギを炒めないハンバーグ」です。
雰囲気悪い時に、こういうちょっと子供っぽいリクエストで場を和ませたりできる、ケンジのキャラがうらやましいです。コミュニケーション力高いなぁといつも感心。
シロさんの料理の中でもかなり簡単な方だし、特別な材料もいらないので
結構何回もリピートしています。
材料は大きいハンバーグが4つ作れる分量です。
(シロさんは2個は当日、残りの2個は冷凍保存して後日分にしてました)
まずは玉ねぎをみじん切りにします。
勝手な想像ですが、シロさんのみじん切りはめっちゃ早そうですよね。
「根元をつなげたまま切る」というシロさんの方法でも、
不器用な私はすごく時間がかかってしまい苦手です。荒くなりがち。
タマネギをまるまる一個みじん切りだと、結構な量です。
シロさんがおっしゃってるように、
「タマネギを炒める」工程が無いと、すごく簡単なんですよね。
タマネギを冷ます時間がいらないっていうのが大きい。
ここから一気に混ぜていきます。
・合い挽き肉500g位
・卵1個
・パン粉&牛乳カップ1/4
・塩こしょう 少々
・ナツメグ 少々
ボールでよく混ぜて、粘りが出たらハンバーグの形に成型。
我が家は大人2人子供2人なので、大きいのと小さいのと、お弁当用のを作ります。
フライパンのサイズ小さくて、ギッチギチになりました。
ひっくり返したら結構ボロボロに。。。。
原作のような美味しい感じとは程遠くなってしまいました(涙)
でも、これは煮込みハンバーグなので、多少の型崩れは気になりません!
後で煮込めば大丈夫ってことで、お肉の火の通りも気にしなくていいのが楽です。
表面に焦げ目がついて美味しそうに焼ければOK 。
続いて、ソースの調味料を投入します。
・水150cc
・酒・ケチャップ・ソース 適宜
・しょうゆ 少々
・みりん 少々
・しめじ2パック(今回はしめじとエノキ)
あれ?ちょっとちょっと、
ケチャップとソースの分量が適宜ってどういうこと??
ご自由な分量でどうぞってこと?
または、しょうゆとみりんだけでも和風で良い感じなのかな。
うーん、今回は子供が好きなトマト味に寄せて、
ケチャップ多め、ソースはその半分の分量でいれました。
ドバドバと、味見をしながらなので分量は忘れました。
このあと煮詰めることを想定して、 少し薄目に しておくのがコツ。
ハンバーグの中まで火が通って、ソースが良い味に煮詰まったら
完成!!
付け合わせは焼オクラとトマトに変更。
お味噌汁は原作を参考にミョウガ入りのお味噌汁でさっぱりと。
ちょっと濃い味のハンバーグにミョウガのお味噌汁が良く合います。
生で入れたタマネギも、煮込むことで火が通って程よいシャキシャキ食感。そこまで肉肉しくないので、野菜たくさん摂取できたいい気分になりますよ。
ところで、
ハンバーグって普通、子供が大好きなメニューにダントツで上位に入ると思うんですが、何故かうちの子たち、好きじゃないんですよね。聞いてみると、「中に色々な具が練り込まれているのが嫌だ」とか。ふーん、分かるような分からないような。息子は卵が嫌いなので、練り込まれたつなぎの卵を敏感に感じ取っているのかもしれません。脅威。
今回のハンバーグも、まぁそんなにガツガツ食べる感じではないですが、きのこ山盛りソースは見た目にも味的にもお気に召したみたいです。
このレシピは4巻の1話目に収録されています。
ケンジのお友達、ヨシ君達とのお食事会がきっかけで険悪な雰囲気に・・・
|
知らぬ間に公式のレシピ本が出てました。
これがあれば、「何巻に出てたレシピだっけ・・・」と言いながら
いちいち全巻読み直す必要がなくなります!
|