我が家では2年前に中古のマンションを購入しました。
希望の間取りは3000万円位で3LDK~4LDK。現在住んでいるアパートの近くで探していたのですが、なかなか理想のマンションがなく探すのに苦労しました。
最終的には2LDKの間取りを3LDKにリフォームすることにしました。しかしマンションのリフォームについて詳しく紹介された記事はありませんでしたので、参考までにリフォームまでの流れと費用について紹介します。
マンションの内覧から購入まで
住んでいたアパートから見える距離にある、以前から気になっていたマンションに、間取り2LDKに空きが出たため、様子だけでも見に行こうと住宅情報サイトSUUMO(スーモ)から内覧を予約。
間取りはこんな感じでした。
仲介業者と現在住んでいる方の日程を調整してもらい、子供を連れて内覧に伺いました。マンションは15階建ての10階部分です。
入った瞬間リビングの解放感と窓からの景色を気に入ってしまい、間取りはリフォームをすれば3LDKに出来ますよと仲介業者に後押しされ、購入を決意しました。
リフォーム業者からの提案
仲介業者の系列リフォーム会社と間取り変更の打ち合わせです。
ざっくり2LDKから3LDKにしたいと言ってみたところ。
こんな感じの図面が出てきました。
・・・・。
解放感あるリビングが台無しです。ちなみに費用は30万円くらいだそうです。
寝室が15畳と広かった為、15畳の部屋を2部屋に分けれないかと相談したのですが、納戸(サービスルーム)やクローゼットの位置が邪魔をしていたようで、なかなかいい案が出て来ませんでした。
結局、旦那さんが手書きで図面を書き、出来るかどうか判断してもらったところ、とてもいい案ですねと即採用となりました。(設計費を削除してもらいたいところです。)
できた間取りがこんな感じです。
大幅に変更しているように見えますが、再利用できるドアは使用し納戸(サービスルーム)も半分に削っただけで、出来る限り現状あるものを利用しました。
リフォームにかかった費用
今回の大まかなリフォームの内容は以下の通りとなります。
- 寝室周辺の解体工事 約13万円 (廃材処理費込み)
- 部屋の増設 約45万円 (洋室ドア追加 約9万円、納戸ドア約13万円など含む)
- 内装工事 約43万円 (クロス全面張替、一部フローリング張替)
- 電気工事 約5万円
- ハウスクリーニング 約5万円
- 消費税(8%) 約9万円
合計 120万円(合計)となりました。
このリフォームが高いのか安いのか分かりませんが、出来栄えの良さに満足しています。また、購入のとき希望する間取りとは違いリフォームする必要があるので、値引きをしてほしいと交渉したところ、販売価格から50万円安くして貰えたので、実質70万円で間取り変更が出来ました。
中古マンションの購入は当然新築に比べ安く購入することが出来ますし、個人の売買になる為、消費税がかかりません。しかし、場合によってはリフォームが必要となりますが、思っていたほど高くないので、迷っている物件があるときは相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみにリフォームには消費税がかかります・・・。