せっかく予定を立てて行くことになった「レゴランド」
でも当日が雨だと楽しさ半減ですよね・・・
でもね、きちんと調べて計画たてれば、意外と雨でも遊べるレゴランド!
実際に雨の日に行ってきた我が家の体験談と共に、参考にしてみてくださいね。
入場ゲートまで
車で行く方は「金城ふ頭駐車場」に駐車すると思いますが、意外とそこから距離があります。立駐なので、駐車場内は傘不要ですが、出てから入場ゲートまではほぼ屋根なし。
長い階段もあるので、小さい子を引き連れ傘さして歩かせるのはなかなか疲れます。(エレベーターもありますが、小型なので並ぶことも)
階段を下りた後はメイカーズ・ピアというモノづくり体験ができる商店街風の街並みを通るので、少し楽しみながら歩けます。
入場ゲートは屋根がありますが、混雑時長蛇の列ができると屋根なしの可能性も。雨が酷い場合は子供にはカッパがあると安心かもしれません。
電車で行く方も最寄駅からは10分程歩くのでしっかり雨対策を。
レゴランドホテルに宿泊の方は目の前が入場ゲートなので、そんなに歩かずにランド内に入れます。
濡れないアトラクション
入場したら、さぁアトラクションを楽しみましょう!
とはいえ、どこの遊園地もそんなに屋根がないようにレゴランドも基本屋外です。
ただ、アトラクションに並ぶ行列には屋根がある場所がほとんどなので、目的地までは雨の中を歩きますが、到着すればカッパを脱がせたり体を拭いたり、少し気が休まると思います。
そして、
屋内(または屋根あり)で濡れずに楽しめるアトラクションが結構多いのがポイント!
・レゴファクトリーツアー・・・レゴ工場の見学。最後にお土産の限定レゴを貰えます。初めての方は行った方がいい。
・オブザベーションタワー・・・レゴランドを一望できる展望タワー。初めての方はとりあえず乗る系。
・ブリックパーティー・・・ブロック感が可愛いメリーゴーラウンド。
・ニンジャゴーライブ・・・パペットとプロジェクションマッピングでニンジャゴーの世界に入り込める劇場。上映時間あり。
・デュプロエクスプレス・・・デュプロ風の電車のライド。
・ビルド・アンド・テスト・・・レゴブロックで色々なものを作れるゾーン。
・デュプロプレイ・・・小さい子向けの遊び広場。結構広いです。1日に何回かステージショーもある模様。
・サブマリンアドベンチャー・・・潜水艦に乗って海底を探検。本物の魚が間近で見られるのでかなり良いです。
・ロストキングダムアドベンチャー・・・冒険用の車に乗って宝さがしに出発。レーザー銃で的を撃って得点を競います。
・マリーンチャレンジ・・・緩やかな坂を上ったり下りたりする魔法の列車。
・パレスシネマ・・・レゴシティやニンジャゴーの4Dムービーが見られるシアター。上映時間あり。
この他にも追加料金が必要ですがワークショップやゲームコーナーもあったり。中に入ってしまえば濡れなさそうなアスレチックゾーンも各所にあるので思いのほか楽しめる所は多いです。
コースター系のアトラクションは少しの雨なら稼働している場合が多いですが、当然雨が降っていればめっちゃ濡れます(笑)
雨でもここは外せない
雨が降っていても絶対に見たいのが
ミニランド!
レゴランドメインの人気エリアです。
レゴでできたミニチュアの街並みがとにかく素晴らしく精巧で、新幹線や車はちゃんと走る仕組みになっていて、いつまでも見飽きない!ボタンを押すと動く仕掛けもたくさんあるので、子供たちも大興奮。
当然屋根のない場所なんですが、雨に濡れるレゴもまた乙なものです。
実際に雨の日、遊んできました
小雨がぱらつき時々止むくらいのお天気。気温30度と暑かったのでカッパは着せず、降ってきたら親の傘に入るスタイルで。3歳と5歳。長靴だと長時間歩いて疲れてしまうので、濡れてもいいボロスニーカーで行きました。
なんとなく乗りたいものはピックアップして、無軌道に歩いて疲れないようには計画たてました。
入場して最初にチェックするのは、ニンジャゴーライブとパレスシネマの上映時間。ホームページ上からでは確認できない模様。。。しかもそんなにたくさんは上映されていません(この日は1日3回位でした)
なので、最初に散歩がてらこの2つのアトラクションの時間チェック。この日はニンジャゴーは午後からしかやっていなかったので、午前に上映があるパレスシネマにだけ行くことに。
パレスシネマ付近のアトラクションで時間まで遊ぼうかと思いきや、近くに屋内のアトラクションがない・・・少し歩きます。(とはいえそんなに大きな敷地ではないし、各所にレゴ作品があって楽しいので子供の足でも移動が辛くないです)
ちょうど雨が上がったタイミングだったので最初はコースターのドラゴン。
続いて屋内アトラクション、ロストキングダムアドベンチャーとサブマリンアドベンチャー。
時間になったのでパレスシネマへ。4D映画なので途中、風とか水しぶきとか飛んできます、、、、濡れます、しかも顔が。しかも全身少し濡れた状態で風が吹くので体冷える。思わず「余計な演出・・・」と思ってしまいました。晴れて暑い日なら楽しいのかも。
ランチは、ポテトとか軽いスナック系のお店は基本外で食べることになります。屋根があるベンチは少ないので、ゆっくり食べたいなら少し値段は張りますがレストランが良いと思います。この日は屋根があるベンチに座れたのでポテトとチュロスで軽く済ませました。
アトラクション移動の合間合間にミニランドを観つつ・・・(ランドの中心にあるので、エリアを移動するときに通り抜けることが多いんです)
子供はミニランドをじっくり見たいようですが、大人としてはアトラクションにたくさん乗って元を取りたいと思ってしまう・・・子供をなだめて次アトラクションへ移動
もう全体的に服も湿ってきたので多少の雨はいいかと思い、スクイッドサーファーへ。回転する水上バイクのようなアトラクションで、結構スピード出ます。屋外です。水しぶきがかかります。
ここまで遊んで13時半位。
うちの子の体力はこれくらいで限界になるので、ぼちぼち帰るモードに切り替えます。
続いてレゴランドのゲートを出てすぐの「シーライフ名古屋」へ。
チケットを購入時にシーライフも見られものにしておくと、ランドとの行き来が自由なのでいいですよ~。水族館だけを見に来るには正直もったいないと感じる値段&規模なので、あくまでランドのおまけとして(笑)
帰りの駐車場までの道のり、「抱っこ~」にならないように歩かせるのが毎回至難の業。階段では案の定「もう歩けない~」になるので、ちょっと甘い物かジュースを買ってあげるのがお決まりです。
まとめ
雨の日のレゴランド、こんな感じです!雨の日でも大丈夫なアトラクションが充実してて、しかも雨の日はそんなに混んでいない(地元の人が来ないのかな?)ので比較的まわり易い印象です。
ただせっかく順路を決めて当日行っても、整備中だったり午後からしか稼働しないアトラクションもチラホラあって、それが現場まで行かないと分からないのが少々不満(入口とかにもしかしたら書いてあるのかもしれませんが、気づけません)
でも小さい子が遊ぶにはちょうど良い広さで、そんなにランド内を移動しなくてもたっぷり遊べる時間がとれるところが気に入っています。小学校低学年くらいまでしか楽しめない感じがするので、今のうちにたくさん行っておこう☆