今回ふるさと納税で届いたのは、高知県の特産である土佐おとめマグロです。1万円の納税で約2週間後に到着しました。その量1.5kg!
土佐おとめマグロはいわゆるビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)で、小ぶりのマグロの一種で、その身は薄ピンクで油がしっかりとのって美味しいと定評があります。
マグロの中では安価である為、ツナ缶など加工品にも使われているそうです。
土佐おとめまぐろの内容量
納税後約2週間で到着しました。その量1.5kg!
この量に圧倒されます。
約200g位のサクが7本入っていました。(1本入り×1、2本入り×3)
さっそく解凍してお刺身にしてみました
どんなに美味しい冷凍マグロでも解凍の仕方を間違えると、うま味が抜けて水っぽくなってしまいまったく美味しくありません。
少し手間かもしれませんが、一番簡単な手順を紹介しますので、美味しくなりますので是非試してみてください。
1:40度くらいのぬるま湯に海水より少し濃いめになるくらいの塩を入れる。(目安は1リットルに塩大さじ2杯)
4:取り出して軽く水で洗い、キッチンペーパーで水をしっかり拭き取る。
5:新しいキッチンペーパーでくるんで乾燥しないようにラップを巻き、冷蔵庫の野菜室で半日から1日かけてゆっくり解凍させる。
6:1日解凍するとこんな感じ(多少水が出ますが問題ありません。)
どーん!!テンションが上がる量のマグロ盛りが出来ました!
まとめ:感想
回転寿司やスーパーで売っているビンナガマグロの印象とは全く別物です。新鮮なマグロを瞬間冷凍して鮮度を保たせた土佐おとめまぐろは、油がしっかりのって身は柔らかく味がしっかりしていてとても美味しいまぐろでした。最初は、1.5kgもあるから余ったらマグロカツやマグロフレークにでもしようかと言っていましたが、もったいない!全てお刺身で食べます!というくらい美味しいまぐろでした。
「ふるさと納税(高知県室戸市)土佐おとめまぐろ1.5kgの評価!」への2件のフィードバック