またまた、ふるさと納税の返礼品がまた届きましたー!
前回の楽天買い回りでまとめて申し込んだ分が続々と到着しています。
今回は初めて挑戦する分野。
「パン」です。
「パン」というと、よっぽどの有名店ではないかぎり写真や情報だけでは美味しいかどうか判断が難しいし、個人の好みによっても評価が左右されやすいですよね。それに安価なので、どうしても元が取れない印象があります(←納税の動機が不純)。
そんな中でも私が気になっていたのが、ハード系のパン。
ハード系に絞ったパンなら、「思ってたのと違う!」ってことは少なそうだし、
なにより、私がハード系のパン大好きなんです!
子供も主人もあまり食べなさそうなので、今まで躊躇していましたが、
今回5000円のお手軽価格で申し込んでみましたよ。
返礼品の紹介
我が家は、街の中心部まで車で30分以上かかる片田舎。
パン屋さんはいくつかあるものの、万人受けしそうなフワフワ菓子パンやお総菜パンが中心の庶民的パン屋さんオンリーで、ハード系が好きな私は物足りなく思っておりました。
私はもっとゴリゴリの硬い、身の詰まったパンが食べたいんだーー!!
しかもハード系のパンって、普通の物に比べてお値段がややお高めなんですよね・・・。買うのに躊躇してしまう。
ということで、
申し込んだのは、コチラ(楽天市場)↓
【ふるさと納税】005-025 自家製サワー種使用のドイツパンとイギリス食パンのセット
伊豆の国市にあるドイツパンのお店「ベケライ・ダンケ」さんのパンが頂けるようです。(お店HPはコチラ)
こだわりを持って作られているのがすごく感じられます。なにしろ、店名に「ドイツパンの店」ってつけてる位ですから。そして店主さん、美味しそうなパン作りそうな良いお顔してる!
申込から1カ月位、
冷凍ではなく、普通の宅急便で届きました。
箱を開けると・・・
ふわ~~っと広がるパンの香り(嬉)
開けた瞬間良い香りがするって、他の返礼品ではあまりないので新鮮でした。
内容は、注文時に説明に書かれていたのと同じ4品。
1つづつ紹介しますね。
■くるみとぶどう
くるみとぶどうが、結構ぎっしり入っていて食べごたえがあります。軽く焼くと生地が少し軽くなって、クルミの香ばしさも引き立ちました。レーズン好きの子供が大喜びして食べましたが、クルミの苦みが少し苦手なよう。
小難しい名前。レーズンがぎっしり練り込まれたパンの表面に、これでもかとギッシリとゴマがコーティングされています。味は高級なレーズンパンのよう。全体が細いので、カットするとひと切れが結構小さいのですが、少量でも大満足なくらい味が凝縮されています。表面のゴマが子供は苦手のようでした。これも軽く焼くのがおすすめ。
これぞハード系パンの代表というような見た目。毎日食べても飽きなさそうな感じ。とりあえず軽く焼いて、バターを塗って食べました。美味しいです。でもこれ、本当はハムとチーズでもはさんでサンドイッチにするのが一番正解なヤツかも。ちょっとお洒落サンドイッチ。子供はやはり皮部分が硬いようで、牛乳にひたしひたしで食べてました。
■イギリスパン
イギリスパンて、山型だから生地にもっと穴が開いてスカスカなイメージだったんですが、これはぎっしり詰まってます。切る時も食パンにしては結構固いと感じました。厚めにカットしてバターとシナモンシュガーで。
東海圏の人は知ってるかな。「ぱんのトラ」っていうパン屋の食パンが有名で、すごくすごく美味しくて時々買うんですが、それに近い感じ(知ってる人しか分からない感想・・・ごめん)。日本人好みのもちもち感と甘み。焼く前はたいして美味しそうではなかったんですが(ごめんなさい)焼いたら一気に雰囲気が変わりました。不思議~。耳が薄いので、子供も食べやすかったです。
感想
ハード系のライ麦のパンって、苦手な人は超苦手、好きな人は大好き!っていう分野だと思うので、好きな人にはお勧めの返礼品です。どのパンも美味しくて外れなしでした。そのままでも美味しいけど、軽く焼くことでどれも飛躍的に美味しさがアップしました。
消費期限が到着後3日とかですごく短いので、すぐに食べきれない分はその日のうちに「カットして1枚ずつラップで巻いて冷凍保存」が必須です。こうすると全然味が落ちませんよ。
返礼品の総額はたぶん1500円位。お肉とかに比べるとどうしても金額的お得感は低いですが、その分、心豊かな食生活が付与された気がします。毎朝起きるのが楽しみっていいですよね。
伊豆の国市、昔旅行で1回行ったっきりだけど、今度行くときは返礼品の「ドイツパン ダンケ」さんにも是非寄ろうと思います!(あ、通販でも買えそうです・・・)