2人目の子供が産まれてから、
ずっと掃除方法について考えてました。
2歳過ぎても後追いっていうのかわからないけど…とにかく太郎が私の後をずっとついてくる 。私と一緒のことをやりたがる。そして最近は、アー子も私がそばにいないと絶叫に近い声で泣き叫ぶ。放置すると引きつけを起こしそうな勢い。
そんなわけで、洗剤使う系のお掃除(トイレ・お風呂・シンク等 )を躊躇してました(泡食べたり、スプレー顔にかけたりしそうで)。子供が昼寝してからやろうって思っても、なかなか2人同時に寝てくれなかったり。夜は私が活動限界に達してとてもできないし。
この本はだいぶ昔に買って本棚に埋もれてたんですが、これぞ今使うものだってことで発掘しました。
本の内容
重曹をメインに、クエン酸やお酢を使ったナチュラルなお掃除方法が満載です。キッチンとかリビングとかお掃除場所ごとに説明されてるので、探していることがすぐ見つかって使いやすいです。お料理やボディケア方法まで網羅してるので、結構幅広く活躍する1冊です。
万が一口にしても大丈夫そうなものを使ったお掃除なので、子供が近くにいても安心♪ 一緒にお手伝いさせてもいいかなって思えるエコさでした。
薄汚れてしまった我が家のお掃除に、いくつか実際試してみました。
エコなお掃除してみた
①蛇口磨き
我が家の洗面の蛇口、
手の跡びっしりついてます。
旦那さんは蛇口ピカピカにこだわっていて、たまに磨いてくれるんですが、
私は「どーせすぐに汚れるのに」と思い、最低限のお掃除です。基本子供が常に側にいるので洗剤は使いません。スポンジで軽くこする→乾く→水滴の跡や汚れが延びて下のようなくすんだ蛇口に。
別に汚くないけど、きれいでもないですよね。あ、人の家だったら嫌かな。
重曹とお酢で簡単にピカピカになるとのことなので挑戦しました!
使うのはこれだけ。
酢水、重曹、
ティッシュ、使い古しの歯ブラシ
まず酢水に浸したティッシュで蛇口を覆います。待つこと1時間…と本には書いてあったけど、時間の都合で30分。 お酢の匂いが結構ツンときます。
ティッシュを外して、重曹の粉を振りかけてブラシでこする。最後に水拭きして終了!
どう!?
うん。写真がわかりにくいですね(笑)
こんなにピッカピカなのに…
マジで顔がきれいに映ります。
帰ってきた旦那さんの驚く顔が楽しみ☆