「1人でも大変なのに、2人なんてどんな感じなの?」
「就園前の子が2人って想像つかない・・・」
って最近よくママ友さん(子供1人)から聞かれるので
「想像してるよりは大変じゃないです」
って答えてます。
大変そうって思い込みすぎて2人目に踏み切れないっていう話も聞くので、
そこまでめちゃくちゃ大変ではないですよっていうのが伝わるといいなと思って、
我が家のすごく日常を書いてみることにしました。
長くなりそうなので、まずは朝の支度編です。
あ、はじめに言っておきますが、
要領悪いです。すごく悪いです。
改善点いっぱいあると思いますが、これで精一杯です。
6:40 パパ起床。朝ごはんの支度を始める。
6:45 ママ起床。本当はもっと寝ていたいけど、旦那さんにご飯を全部作らせてはいけないという義務感からしぶしぶ起きる。パパは目玉焼きとトースト、ママはコーヒーとヨーグルトの係。
6:50 太郎(2歳)はなちゃん(0歳)起床。太郎は「抱っこで起こしてー」とアサイチでワガママ発動。はなちゃんはリビングに来るなりスリッパを舐める。トイトレ中の太郎をトイレに誘ってみるも敢え無く玉砕。
7:00 朝食開始。太郎は牛乳をストローマグで飲みながらウロウロ。「食べないー」と言い放つ。はなちゃんの朝の授乳、15分動けず。
7:30 太郎はレーズンパンのレーズンだけほじってちまちま食べてる。パンがボロボロ。「もっとレーズン食べるー」っと突進してくるが「パン食べてからっ」と追い返す。
7:45 子供たちの着替え&顔拭き完了。太郎はトレパンです。洗濯機を回す。
8:00 一旦家事は中断してママの朝ドラ鑑賞タイム。これが毎日の生き甲斐。太郎は未だにパンを食べてないので、ドラマを見ながら食べさせる。なんとか完食。
8:15 朝ドラが終わった瞬間、「おかあさんといっしょ」にチャンネル変えられる。
8:20 子供たちがテレビに夢中の間にママは身支度。
8:25 ゴミの日だった。子供を一瞬パパに任せて、すっぴんなのでダッシュで出してくる。管理人さんに出会わずにすんだ、セーフ。
8:40 普段ならテレビにくぎ付けのはずが、「太郎もおけしょうするー」と突進してくる。ビューラーを囮にして時間を稼ぐ。後追いが激しくなったはなちゃんが泣きながら追いかけてくる。なんだか騒がしい。
9:00 テレビタイム終了。洗濯物を干す。10時には外出できそうかなぁ。
9:10 太郎が「抱っこ抱っこー」と急に不機嫌に。たぶん食後だからちょっと眠いんだろうな。「もうすぐお出かけするよー」と気をそらせる。お昼ご飯を準備しておく。今日はチャーハン(てか、今日もチャーハン)
9:15 キッチンに立っていたらオヤツだと勘違いした太郎が突進してくる。海苔を与えて時間稼ぎ。すぐに食べ終えてしまった。煮干しを与えて時間稼ぎ。そういえば太郎、おしっこは??案の定濡れてました・・・トレパン手洗い。
9:30 太郎がはなちゃんをあやしてくれてて、ほっこりした気分になる。
9:45 そういえば太郎の歯磨きがまだだった。どうにかこうにか褒め称えて歯ブラシを握ってもらう、今日は穏やかな仕上げ磨きに成功。
9:50 さぁ出かけるぞ!と思ったら、はなちゃんのオムツがパンパン。急いでおむつ替え。ついでに便秘ぎみなので綿棒浣腸もしとく。さぁ出かけるぞ!と思ったら「うんちでたー」の報告。(最近、出た報告は時々できるようになりました。)オムツ替え+トレパン手洗い。
10:10 ようやく出かけられるかな。靴履こうかな。長靴を履こうとする太郎、今日は思いっきり良い天気だからやめとこうね、いつものサンダルが良いと思うよ。スニーカーが良いと言い出す。じゃぁ靴下も履いた方がいいね・・・部屋に戻って取ってくる。傘を持っていこうとする太郎。うん、今日は雨降らないからね・・・ママの日傘で妥協してもらう。
10:15 お出かけ出発。
この朝のバタバタを和らげるにはもはや早起きするしかないんですが、
残念ながら私は早起きできない病を患っているらしく、
いくら目覚ましをかけても出来ませんでした。
パパのお弁当も作ってないし、朝ごはんもほとんど作ってもらってるし、
こんなんじゃダメだなぁとは思うんですが・・・。
幼稚園に行くようになったら、きっともっとバタバタですね。
毎朝大変ですが、目標時間に外出できたりすると、
1日分のやりきった感が味わえますよ。