非常食のストック、みなさんは大丈夫ですか?
先日、新潟の方で結構大きな地震があったばかりで、
自分の家の防災対策をしっかり考える機会になりますね。
私は東北の大震災の時に防災用品の大切さを身に染みて感じ、
それ以降は常に食品&水だけは切らさないように努めています。
とはいえ、ちいさなマンション住まいなので、
なるべく場所を取らないように「ローリングストック」。
日常使う食品を多めに買い置きして、使ったら補充するを繰り返しています
・・・が、
これがなかなかうまくいかなくて。
我が家の非常食事情
一応、普段から下記の食品は一定数を下回らないように保存しています。
水・・・8リットル
チンするご飯・・・10食
レトルトカレー・・・10食
インスタント味噌汁・・・10食
各種缶詰・・・10缶
インスタントラーメン・・・10食
4人家族としては少な目だと思いますが、これ以外にもキッチンにイロイロ食材はあるので一応3日分くらいは家の中ですごせる計算です。
ローリングストックがうまくいかない理由
うまくいってないなぁと感じる理由は2つあります。
まず1つ。
基本的には「使ったら買い足す」方式なんですが、
買い足す前に災害が起きてしまったら・・・と考えると恐ろしい。
軽い気持ちで食べた罪悪感たるや、はかり知れません。
だからといって「買い足してから使う」っていうのが、なかなか難しい。
すぐに買い物に行けないからローリングストック分から使ってしまうことが多いんです。
2つ目は気づいたら賞味期限切れてる問題。
ローリングストックとはいえ、チンするご飯やレトルトカレーはあまり頻繁につかうものではないんです(我が家の場合)。だから、賞味期限切れたことに気付いてから大慌てで消費するのが、毎回なんだか悔しい。
※賞味期限自体は切れてもすぐに食べられなくなるわけじゃないので慌てなくてもいいんですが
あと、もう1つ原因ありました。自分じゃない家族(主に旦那)が勝手に備蓄食材を食べてしまい、気づいたら残り少ないという事態になっていることも・・・。
非常時に備蓄食材がないなんて、夫婦決裂のもとにもなりかねません。
そこで、こんなのあったらいいなを考えてみました。
こんな製品が欲しい
ずばり、「非常食タイマー」。
食品を購入して保管棚にしまうタイミングで、
品名と賞味期限を入力する。普通、半年後とか、1年後ですよね。
だから「年、月、日」まで入力できる仕様。
で、すっかり忘れてしまっていても
賞味期限の1週間前にアラームが鳴る・ライトが点滅するなどして
お知らせしてくれるシステム。どうでしょうか?
家族が勝手に食べてしまい補充されていないという状況も怖いので、
こんな感じで在庫数がわかるのもいいですね。
あ、今気づいた。
これって非常食に限らず、食品全般の賞味期限にも対応できますよね!?
調味料とか、ちょっと賞味期限長めの食品とか、
ついうっかり冷蔵庫の片隅で腐りがちな食品も、このタイマーで対応できそうですね。
どこかでこんな製品売ってないでしょうか?
1980円位なら即購入します!
または、どこかの企業さん作ってくださ~い(笑)
☆楽天でタイマー探してたら、非常食関係ないけど良さげなタイマー。
残り時間が目に見えるので、時計が読めない子供に良さそう♪
|