網戸についた埃(ほこり)は、結構ガンコですよね。
普通の埃にプラス雨水や結露の水分が混ざって、
しかも細かい網戸の目に詰まるから
ちょっと拭いただけでは取れないんですよ。
我が家の網戸も
汚れが徐々に蓄積しているのは分かっていたんですが、
面倒臭いのと、やり方が分からなかったのとで、
ついつい長期間放置してたら、大変なことになってました・・・
我が家の悲惨な網戸の現状
賃貸住まいの時は網戸掃除なんて全く気にしてなかったんですが、
マンション購入してからは「掃除しなきゃなぁ」とは思っていました。
でも妊娠やら出産やらにかまけている間に、
徐々に埃が降り積もり、大変な状態に。(クリックで拡大)
2年近く掃除してない網戸がこちらです。
細かい網目に埃が詰まって、見た目にも汚いです。
手で触ると黒ずんだ汚れが・・・多少べとつきますし、風通りも悪いです。
いろいろ試してみましたが・・・
クイックルワイパー ⇒ ほこりをまき散らしてしまい逆効果
ブラシでこする⇒ほこりをまき散らしてしまい逆効果
クイックルワイパー(ウェット) ⇒ 一枚で拭ける範囲が狭くコストパフォーマンス×
掃除機で吸ってみる⇒普通の掃除機の吸い口ではとれませんでした
サッシから外して水洗い⇒我が家には洗うスペースが無い為NG。スペースがあったとしても大変。
素敵な掃除グッズに出会いました
何か良いお掃除方法はないかと、
ホームセンターをうろうろしていたところ
見つけたのがコレです。
掃除機につけるブラシ
似たようなものは他にもありますが、こちらはお値段1000円位でした。
「なんだ、そんなものか」って馬鹿にしちゃいけません!
意外と使えるブラシちゃんなんです!
使い方は簡単
掃除機の吸い口にセット。
サイズ調整のノズルもついているのでだいたいの掃除機に合うと思います。
そして掃除機をオンにして、
網戸の埃をこするように動かすだけです。
ズリズリと。
結果・・・
こんなに取れました。
(網戸2枚分です)
こんなに埃がついていたなんて・・・
この網戸越しに入ってきた空気を吸っていたかと思うと・・・(恐怖)
そういえば最近、旦那さんの喉の調子が悪いんですが、
原因、この埃だったらどうしよう。
(彼はこの汚い網戸の真下で寝ています。)
内緒にしとこ。
Before × After
before
after
メリットいっぱい
■埃を掻き出しつつ掃除機で吸い込むので、周りが汚れない!
クイックルワイパーだと網戸下に埃がたくさん落ちたり、風が吹くと室内に埃が舞い散ったりしちゃうんですが、このブラシだとそんな心配は全くありませんでした。
■ついでにサッシの掃除もできる!
網戸を吸ったついでにサッシや窓枠の埃も吸えるので、窓周りが一気にきれいになります。
■普段の掃除+αで気軽に網戸掃除!
網戸掃除というと、ちょっと気合入れてやるイメージがありましたが、これを使えば普段掃除機をかけるついでにノズルを付け替えてサッと網戸掃除ができます。大掃除にまとめて掃除しなくてもこまめにできるっていいですよね☆
さらにキレイ度アップ
ブラシでお掃除した後は、ウェットシートでサッと拭くと更にキレイ度が増します。
オススメはこちら。
虫よけ効果もあるので、窓を開けっぱなしにする機会が多い今の時期にはピッタリです。