ここ最近、太郎を怒ってばかりの毎日です。
ご飯食べない、服着ない、お出かけしない、寝ない・・・
それなのに、
「抱っこ抱っこー」「遊ぼ遊ぼー」
自分の欲求を出せるようになったのは喜ぶべき成長なんですが、
あまりにも自分の欲求ばかりで(怒)
ママの欲求も聞いてよっ!
怒ってばかりいる自分にも嫌気がさしたので、
今日は太郎の成長した部分に注目してみました。
特に遊び方がここ半年で大きく変わってきてます。
ブロック遊び
<半年前> 謎のオブジェ
<現在> 豪邸を建てました
目的を持って作ることが増えてきて、「何作ったの?」って聞くと「おうちー」とか「郵便車ー」とか、答えが返ってくるようになりました。たまに作りたいものが作れなくて「ママ作ってー」の時もありますが、「空気清浄機作ってー」って、作れるものなら作ってあげたいけど・・・ムリ。
ミニカー遊び
<半年前> 何故かハシゴ車に詰めるのに夢中
<現在> 駐車場遊びがお気に入り
以前は並べるだけで満足していたのが、最近はストーリー性のある遊びも増えてきました。特に駐車場に停めるごっこが好きみたいで、「駐車場あいてないかなぁ・・・、あ、あそこ空いてる!」って、まんま私の真似っこ(笑) しかも車庫入れ失敗して入れ直したりもしてます。何が楽しいんだか・・・。
おままごと
<半年前> ボールに入れてかき混ぜてれば満足
<現在> ちゃんと食べれそうなメニューが出てきた
半年前はペットボトルの蓋とかミニカーとか、ぐちゃぐちゃかき混ぜて「できたー」って言ってたけど、最近はちゃんとしたのがでてきます。右上のブロックはソースらしく、「コレかけて食べるんだよ」とのことでした。「よくかんで食べてねー」って、それも私が普段言ってること!
新しい遊びも開拓中
外で体を動かすよりも、何か作ったり観察したりするのが好きな様子。公園の砂場でも穴を掘るよりも、オブジェを作るのにはまってます。粘土とか糊・ハサミを使った工作もさせてあげたいなぁ(片づけ大変だけど)。
こうして振り返ってみると、この半年で言葉もかなり増えてきたし、手先の器用さもかなり上達してきたのに気づきます。イヤイヤだけに捉われて毎日辛い気持ちになりがちですが、一緒に遊ぶ時間をもっと楽めたらいいなと、改めて感じさせられました。